アシュタンガ練習生なら、知らない人はいないであろう
“Bandha バンダ”という言葉
 アーサナを練習する中で、
 又は、呼吸法を行ううえで、
 いや、ヨガを深く学ぶ者にとって
 バンダは、必要不可欠なものなのです
 バンダとは、
 肉体的に言えば下腹部の締めつけ
 俗に言うコアや体幹のようなもの
 エネルギー的にはプラーナを体の中に留め、循環させ、
不純物を燃やす熱を生み、体を純化させるためのツール
 そんなバンダを学ぶ会を毎月一回、Birdyで開催しています

 アシュタンガヨガ創始者であるシュリ.k.パタビジョイス師の有名な言葉
  “ 99%practice, 1%theory (99%実践、1%理論)”
 実践というのはアーサナの練習のことだけではなく、
さまざまなヨガの実践によって気付くこと
 頭の中だけでは、何も起こってはいないということ
 その一方で、
 1%のセオリーも忘れてはならないということ
 この1%は目標や指針であり、
 行く先を教えてくれる光り輝く星のようなもの
 この1%があって初めて、ヨガなのだと思います
 バンダを学ぶ会は
 英語で書かれた良書 “Moola Bandha”を読み解く会
 
 講師をお願いしているともちゃん先生は、
驚くほど 様々な知識と幅広い読解力で説明してくれるので、
ほんと毎回わかりやすく、楽しく教えてくれています
 また、みんなで読むことで、たくさんの知識の共有ができるのも良いところですね〜
 今期の参加者はすでに定員となりましたが、
 また来年6月より第二期も開催予定ですので、興味あるBirdyメイツは是非!
 アーサナだけでは訪れなかったバンダが、1%の理論でやってくるかもかも〜 笑

